レオパードゲッコー

レオパードゲッコーに餌を与える時の注意点を説明します!【初心者向け】

こんにちは、Youreptilesです。

レオパードゲッコー(ヒョウモントカゲモドキ・レオパ)の餌は多岐に渡ります。今回はそれぞれに対して、爬虫類に与える際に注意してほしい事柄を説明していこうと思います!

・レオパードゲッコーに何を与えたら良いかわからない

・レオパードゲッコーを飼育しようと思っているが餌の与え方がわからない

・餌を与えた後にレオパードゲッコーの調子が悪くなっているように思う

などの疑問がある方には必見の記事となっています!

虫が苦手でもヒョウモントカゲモドキを飼育出来る!?虫以外の餌についてこんにちは、ユーレプタイルズです! ヒョウモントカゲモドキって可愛いですよね。 ペットショップや爬虫類イベントで見かけて、一...
レオパードゲッコー拒食対処法
レオパやニシアフが拒食!?その時の対応を紹介します!【実体験あり】こんにちは、ユーレプタイルズです! この記事にたどり着いたということは、飼っているレオパードゲッコー(ヒョウモントカゲモドキ)やニ...

 

生餌を与える時の注意点

まず、レオパに生餌を与える際は、必ず爬虫類用のカルシウムやビタミンのサプリメントをダスティング(生餌にサプリをまぶす事)をしてから与えてください。

栄養が偏ってしまう事で、病気を発症する可能性があります。

100均などで購入できるタッパーや筒をダスティング用のケースとして一つ用意しておくのが良いでしょう。そこに生餌を入れて、サプリメントをまぶすだけなので簡単にできます。

created by Rinker
GEX EXOTERRA(ジェックスエキゾテラ)

 

ミルワーム・ジャイアントミルワーム

created by Rinker
ノーブランド品

ミルワーム・ジャイアントミルワームとは、ゴミムシダマシ科の幼虫の総称の事です。

栄養価は高く、激しく動いたり飛び跳ねたりしないので、ピンセットでもつかみやすく、昆虫が苦手な人だけど生餌を与えたい、という人にはオススメな生餌です。

ミルワーム・ジャイアントミルワームをレオパードゲッコーに与える際の注意点は、

『頭を潰して与える!』

です。

何故頭を潰す必要があるかと言うと、ミルワーム等は顎の力が強いため、レオパードゲッコーを噛んでしまう可能性があるからです。

口の中を噛まれてしまった場合は、そこからマウスロット(いわゆる口内炎)に発展してしまうリスクがありますし、もし内臓を噛まれてしまったら、命にも関わります。

ミルワーム等の頭はピンセットで簡単に潰せます。

ジャイアントミルワームの方が、リスクは高いです!

コオロギ

まずレオパードゲッコーに与えるコオロギにはヨーロッパイエコオロギ(通称イエコ)と、フタホシコオロギがあります。

筆者は、基本的に生餌として与える際にはイエコのみを与えるようにしています。なぜなら、フタホシコオロギは顎の力がかなり強く、噛まれる事でレオパードゲッコーが大きなケガをしてしまう可能性があるからです。前述のミルワームと比べても、フタホシコオロギの顎の力はかなり強いです。

ではイエコであれば噛まれないといえば、そうではありません。イエコも噛みます。そのため、イエコを与える際の注意点も

『頭を潰して与える!』

事が必要になってきます。

また、ミルワームと比較して、コオロギは飛び跳ねたり動き回ったりと活発です。ケージ内にコオロギを適当に放つ給餌では、レオパがコオロギに攻撃されかねないので、ピンセットで1匹ずつ給餌するのが良いでしょう。

何匹餌を食べたかの確認もしやすくなります。

もうひとつ、絶対にやってほしくないことですが

『野生のコオロギは絶対に与えない!』

は必ず守ってください。野生のコオロギには寄生虫などが居る可能性があり、レオパの病気に繋がります。コオロギは必ず、ネット通販・ショップ・ホームセンターなどで繁殖・販売されているものを買ってくださいね。

デュビア

デュビアというのはアルゼンチンモリゴキブリというゴキブリの一種なのですが、屋内で見かけるような風貌はしていないので、最初はやや抵抗があるかもしれませんが、慣れると扱いやすい生餌だなと思えると思います。

繁殖も簡単で、レオパの生餌には持ってこいですね。

デュビアを与える場合の注意点は

『与えるデュビアの大きさに気を付ける』

です。

繁殖させているとわかるのですが、成虫となったデュビアは3~4cm程度の大きさにもなります。レオパの大きさにもよりますが、レオパの体格と比較して大きすぎるデュビアは、喉に詰まらせてしまう可能性があるので、気を付ける必要があります。

ショップやネット通販で新規にデュビアを購入する場合には、Mサイズがオススメです。

もしどんどん成長してしまった場合には、繁殖用に育てていくのも良いのではないかと思います。

ハニーワーム

ハニーワームとは、はちみつを餌として成長するハチノスツヅリガという蛾の幼虫です。

ハニーワームは1匹が比較的大きいですし、激しく飛び跳ねるような生餌ではないのでピンセットで摘まんで与えるのも簡単です。

しかしハニーワームははちみつで育っている事もあり、カロリーが高すぎるのと、嗜好性が高いためにこればかり与えていたら他の餌を食べなくなってしまう可能性があります。そのためハニーワームを与える場合の注意点は、

『日常的には与えない』

です。拒食時の非常食として与えるのが良いでしょう。

もしハニーワームを与えるために購入する場合は、購入する数にも気をつけてください。ハニーワームは気温にもよりますが、思った以上のスピード感(1~2週間程度)で繭となってしまいます。

繭になってしまったら、中から幼虫を取り出すなど手間が増えますし、触らなければいけない事になったりもするので、一気にたくさんのハニーワームを購入しないほうが無難です

人工飼料を与える時の注意点

レオパゲル

レオパゲルは、筆者の飼っているどのレオパードゲッコーも拒食したことがなく、かなりありがたい人工飼料です。生餌を拒食している子も食べてくれたので、普段生餌を与えている人でも、1個保管しておくのも良いと思います。

レオパゲルを与える時の注意点はほぼないですが、強いて言えば

『一回に与える量に気を付ける』

くらいです。公式では、1回の給餌は1~2cm程度が良いと発信してくれています。

グラブパイ

グラブパイもレオパゲルと同じで、ゲル状にして与えるのですが、元々粉末状なので一旦熱湯で粉をゲル状にする必要があります。少し手間を感じてしまいますので、とにかく楽に人工飼料を与えたいという人であれば、レオパゲルのほうがオススメかなと考えます。

グラブパイを与える際の注意点も、ほとんどないのですが

『1回に与える量に気を付ける』

程度です。

レオパードゲッコーに与える際の注意が上記ですが、ゲル状にするという工程で気をつけるのは、粉末をゲル化させる時は熱湯を使うお湯の量を調整しないとドロドロになるので少しずつゲル化させる1回に作る量が多すぎるとゲルのまま保存しないといけなくなるので1回に作る量は食べきれる程度にする、などがあります。

 

おわりに

まだまだレオパードゲッコーに与えられる餌はこの世にはありますが、今回は主流なものを中心に、それぞれの注意点を説明させてもらいました。

生餌を与える際はとにかく、生餌がレオパードゲッコーに危害を与えないように気を付ける事を中心に考えていってもらえたら良いと思います

筆者も昔、餌を食べるのがとっても下手な子が、コオロギに口を噛まれてしまい、それがトラウマになって拒食してしまう、という出来事がありました。給餌にトラウマを持ってしまった子の拒食を解消するのは大変ですし、とにかく安全に給餌できるのが一番大切だなと考えるに至りました。

レオパードゲッコー飼育者の皆さんが困ることなく、給餌をする事が出来れば良いなと思います!

レオパードゲッコー拒食対処法
レオパやニシアフが拒食!?その時の対応を紹介します!【実体験あり】こんにちは、ユーレプタイルズです! この記事にたどり着いたということは、飼っているレオパードゲッコー(ヒョウモントカゲモドキ)やニ...

 

 

RELATED POST