レオパモルフ図鑑

【レオパモルフ紹介】サングローとはどんなモルフ ??タンジェリンとの違いとは?

【初心者】レオパードゲッコーにおすすめの飼育用品をご紹介!!ケージはどれが良い?パネルヒーターなど。YouReptilesです。 これからレオパードゲッコー (ヒョウモントカゲモドキ)を飼育しようと考えている方へ向けてレオパに必要...

サングローとは?

サングローはトレンパーアルビノとスーパーハイポタンジェリンを掛け合わせたモルフのことです。

関連記事:【レオパモルフ紹介】タンジェリンとはどんなモルフ?

ハイポタンジェリンのオレンジにアルビノの要素を加えたモルフ となります。

主に強いオレンジベースのカラーとなっており、ハイポなのでレオパ特有の斑点が一切ないのが特徴です。

また、稀に生まれてくる尻尾の先まで斑点がない個体も存在しており、それらをキャロットテールと呼びます。

キャロットテールの個体は全身オレンジで本当に美しい個体です。

幼少期〜成熟期まで

幼少期は尻尾にライン、斑点がありますが、成長に伴って尻尾のラインと斑点が消えていくのが特徴です。

※すべての個体に当てはまるとは限りません。

幼少期

うちので飼育しているサングローは幼体時はこのように尻尾に黒のバンドが入っていましたが、成長するにつれてバンドが消えていきました。

成熟期

尻尾の黒のバンドは消え、キャロットテールに化けてくれました。

色もオレンジが強くなり、とても美しい色合いです。

サングローの魅力

サングローの魅力は何と言っても眩しいようなオレンジの色合いですね。

まるでみかんのようで、見ているだけで口の中が甘酸っぱくなるような気がします。

そして、体色はオレンジが強いにも関わらず目はアルビノアイで色素は薄めです。

アルビノアイ独特の可愛らしさと希薄さが体色のオレンジと対照的で飼育者を虜にします。

また、繁殖においてもキャロットテールを生み出すロマンもあって、ブリーダーにも非常に人気の高い種類です。

販売価格は?

個体のサイズによりますが、15,000円〜30,000万程度で販売されていることが多く見られます。

ただし、キャロットテールの個体は価格が跳ね上がり何十万円もする個体もいます。

まとめ

いかがでしたか?

サングローは非常に魅力溢れるモルフです。

オレンジの強みを出していく繁殖をしてみても楽しいですし、何よりかわいいです。

レオパにおすすめの飼育セット

RELATED POST