こんにちは、Youreptilesです!
今回は
『フトアゴヒゲトカゲの飼育に必要な飼育物品』
について説明していきたいと思います!
フトアゴヒゲトカゲはトカゲの中でもかなり有名ですね、モルフも多く、とても可愛いですし、ネットでもよく画像や動画を目にしますよね。
飼ってみたいと思う爬虫類飼育初心者の方も多いと思います。
・フトアゴヒゲトカゲについて何を調べたら良いかわからない
・フトアゴヒゲトカゲを飼育してみたいけれど知識がない
・生体を迎える前に準備をしておきたい
などなど、疑問を持っている方必見です!
フトアゴヒゲトカゲの飼育方法や、餌の与え方などについては別の記事でも紹介しているので、是非読んでみてくださいね。


目次
フトアゴヒゲトカゲとは
フトアゴヒゲトカゲは、爬虫綱有鱗目アガマ科アゴヒゲトカゲ属に分類されるトカゲです。
野生のフトアゴヒゲトカゲはオーストラリアの気温も高く紫外線も強い地域に生息しています。
成体では頭部から尻尾までを合わせると50cm前後の大きさになるので、ケージなどを選択する場合はそれを踏まえたサイズにする必要があります。
性格は比較的温厚で、ハンドリングも嫌がる事が少ないので掃除や給餌などもしやすい爬虫類だと言えます。
フトアゴヒゲトカゲ飼育に必要な物品
フトアゴヒゲトカゲ飼育に最低限必要な物品は以下となります。
・ケージ
・水入れや餌入れ
・床材
・バスキングライト
・シェルター
・紫外線ライト
・パネルヒーター
・温度計、サーモスタット
それではそれぞれについて説明していきます。
ケージ
上記でも述べたように成体では50cm前後までの大きさになるため、ケージは比較的大きなものを用意する必要があります。最初は10数cm~20cm程度の大きさですが、フトアゴヒゲトカゲはどんどん大きくなっていきます。成長に応じてケージを大きくしていくよりは、最初から大き目のケージを用意しておく方が良いでしょう!
フトアゴヒゲトカゲは、壁を登っていくタイプのトカゲではないので、ケージの高さはあまり高いものでなくても良いですが、幅と奥行きはしっかり見ておきましょう。
また、フトアゴヒゲトカゲは後述しますが、ケージ内にバスキングライトや紫外線ライトなどを装着させる必要があるので、コード穴があるケージをオススメします。
水入れ・餌入れ

フトアゴヒゲトカゲは水入れや餌入れからそれらを補給してくれます。野菜や果物から水分を補給できる時もありますが、水入れは常に置いておくほうが良いでしょう。あまり高さのある水入れや餌入れだと、ベビーにとっては高すぎる場合があるので、低めのものがオススメです。
これらを置く場所については、後述するバスキングライトで温めている場所は避けて置くようにしてください。水や餌の水分が蒸発してしまいますからね。
床材
床材は、清潔を保つため必ず敷いておきましょう。
筆者がオススメしている床材は、ペットシーツです!誤嚥も少なく安価なので汚れたらすぐ交換できます。無臭のものを選んでくださいね。
またペットシーツの下位互換としてキッチンペーパーもアリです。
せっかくだったらケージレイアウトにこだわりたい!という方であれば、砂やウッドチップのようなものがあります。ちなみに砂であれば汚れた部分は茶こしなどを使用すると掃除が簡単です。
これらは誤飲のリスクがやはりありますので、フトアゴの体調がおかしくないか、排泄物に異常はないかなどはしっかり確認してくださいね。
バスキングライト

フトアゴヒゲトカゲは変温動物で体温を上げる必要があり、また昼間に活動するトカゲなので、日光の代わりになるものが必要です。
ケージ全体の温度調整も必要ですが、バスキングライトを使用して温度を上げるのはケージ内の一部分のみで、その部分がおおよそ40度±5度程度になるようにします。
昼夜の区別をつけるために日中のみ点灯させるようにしてください。
バスキングライトは、それ自体がかなり高温になるので、フトアゴが直接当たらないように高い位置に設置してください。また、ライトが落下した場合は火事の原因にもなりますので注意が必要です。
シェルター
シェルターは爬虫類の寝床や隠れ家として必要になります。
ホットスポットが必要な爬虫類にオススメのシェルターが、バスキングスポットとシェルターが一体になっているものです。あまりに高いとバスキングライトに生体が当たってしまうので、高すぎないものを選択しましょう。
紫外線ライト
爬虫類飼育において、紫外線が不必要な爬虫類も多くいますが、フトアゴヒゲトカゲは、紫外線が必要な爬虫類です。
紫外線は骨代謝のために必要です。骨代謝にはカルシウムやビタミンDが必要ですが、それらを餌として摂取していたとしても、紫外線がなければ代謝する事ができません。これにより、最悪の場合代謝性骨疾患という病気になってしまう可能性があります。特に、UVBという紫外線が必要になるので、UVAとUVBが出ている紫外線ライトかどうかを確認して購入してください。
紫外線ライトには色々な種類があります。バスキングライトのような電球形のものやグラステラリウムゲージにぴったりと装着できるようなものもあります。
筆者は1つの電球でUVA+UVBどちらも出ているものをオススメします。こちらの商品は、バスキングライトも併用されています。
パネルヒーター
パネルヒーターは、ケージ内で床の温度を一部だけ上げるために使用します。そのため、ケージの全面には敷かず、1/2から1/3くらいの範囲に敷いてください。また、方向はバスキングライトを設置した側にしましょう。
爬虫類飼育に使用するパネルヒーターの筆者のオススメは、なんと言ってもこれです!一体今までに何枚購入したかわからないほどです(笑)
温度計・サーモスタット
爬虫類飼育においてケージ内の温度管理は非常に重要です。
フトアゴヒゲトカゲは、ホットスポットは40度±5度、それ以外の場所は25度±5度程度になるようにしておく必要があります。
ホットスポットとそれ以外の場所に温度計を設置しても良いと思いますし、
サーモスタットという、温度管理をする機材に繋ぎ、設定した温度まで上昇・下降した場合に、自動でライトやヒーターのON/OFFをしてくれる機械を設置しても良いと思います。
おわりに
今回は、フトアゴヒゲトカゲ飼育に必要な、最低限の物品を紹介しました!
生体を迎える前に物品を準備しておく事は重要な事ですよね。
みなさんの爬虫類ライフが豊かなものになりますように!